犬種別・大きさ別が甘えん坊とは?ランキング上位
【小型犬】甘えん坊な犬種ランキング 第1~5位
小型犬とは、成犬体重が10kg未満の犬種を指します。
愛らしい外見と飼いやすさから、ペットとしての人気が常に上位の犬種が多いのもこのサイズといえるでしょう。
体は小さくとも元気いっぱい、気も強く大胆な性格の子も沢山いますよ。
尚、今回この小型犬ランキングには超小型犬と呼ばれる成犬体重4kg未満の犬種も含まれています。
第1位 ヨークシャテリア
勇敢・負けん気が強い・頑固で自己主張もするという、いわゆるテリア気質をもった犬種ですが、飼い主や家族に対しては深い愛情を示して信頼を寄せます。飼い主と離れることで食欲の低下や、不活発になるという個体もいるとのこと。
甘やかしすぎると分離不安などの症状を招く恐れがあるので、育て方を間違えないように注意しましょう。我儘にならないよう、子犬の頃から適切なしつけと上下関係の明確化を図りましょう。
第2位 マルチーズ
従順・温厚・陽気で明るい性格をしてますが、神経質・強気・活発な一面もあり、時に自分より大きな犬に立ち向かうなどの大胆な行動をとることもあります。
飼い主に対して深い愛情をもちますが、他人にはシャイな態度をとるこが多く、番犬としても有能といえます。
甘えん坊で人の感情・愛情に対してとても敏感です。溺愛し続けた結果、神経質な面が強くなることもあるようなので、正しいしつけをして甘やかしすぎないよう注意しましょう。
第3位 ボストンテリア
活発で優しく快活な性格をしているので、他人や他の犬にもそつなく接することができます。
飼い主の顔色を窺うという繊細な面もあり、嫉妬深いという特徴があるので、場合によっては嫉妬心から他の犬や子供に対して攻撃的になることもあるようです。
過保護が過ぎれば依存心が強くなり、愛情不足であれば嫉妬心が生じ、問題行動に繋がることも考えられるので、はっきりとけじめをつけたコミュニケーションを子犬の頃から心掛けて、しつけを行いましょう。
第4位 トイプードル
好奇心旺盛で、聡明、運動能力が高く、家族に対する愛情も深い、正に欠点の少ない性格を持った犬種です。他人や他の犬にも上手に接することができ、ペットとしての人気も常に上位をキープしていますね。
被毛のカラーによって性格が違うプードルですが、中でも甘えん坊といわれるのは、シルバーとブルー、次点にアプリコットだそうです。更にホワイトも甘え上手とのこと。
外見は優雅ですが、体力がありとても活発です。毎日の散歩や室内で沢山遊ぶことで、運動不足やストレスを回避しましょう。
第5位 ポメラニアン
遊び好きで人間が大好きな犬種で、他の犬に対してもフレンドリーに接することができます。小さい体ながら活発でとても良く動きます。先祖がそり犬だったことから、その気質をもった気の強い子も中にはいますが、繊細な面も持ち合わせています。人間への依存度が高い個体もいるので、過度な甘やかしは分離不安症を招く可能性があります。子犬時代から、我慢することを教えてあげましょう。
【中型犬】甘えん坊な犬種ランキング 第1~5位
中型犬とは、成犬体重が25kg未満の犬種を指します。
容姿の種類が様々で豊富なのが、中型犬の特徴といえます。知能・協調性が高いうえに、従順な性格が多いともいわれているのがこのサイズです。
ペットとして有名な犬種から、あまり聞き慣れない種類もランキングに入っています!
第1位 ポリッシュローランドシープドッグ
日本においてペットとしてはメジャーではありませんが、とても賢く穏やかな性格をしていて人間が大好きです。攻撃的な面が極めて少ない犬種ともいわれています。他人に対してもあまり警戒心を抱かないので番犬向きではありませんが、子供にも優しく接することができ、他の犬やペットとも仲良くできるでしょう。
従順で物覚えも良いのでしつけはしやすいですが、遊び好きの甘えん坊なので過剰な甘やかしはやめましょう。
第2位 コーイケルホンディエ
こちらも中々珍しいですが、穏やかで攻撃的な面もなく、番犬には向かないタイプといわれる程フレンドリーな性格をしています。飼い主への服従心があり、自立心は強くありませんが、陽気で明るい性格の持ち主で、人間と一緒に遊ぶのが大好きです。子供や他の犬とも仲良くできます。常に人間の側にいたがる甘えん坊で愛らしい性格の持ち主なのです。
第3位 フレンチブルドッグ
神経質な面が少なく、無駄吠えの少ない犬種です。穏やかな性格で愛情深い性質をもっており、家族と共に過ごす時間が大好きです。他の犬にもフレンドリーに接することができますが、家族以外にはすぐに懐かないことが多いともいわれています。
第4位 ウィペット
物静かで落ち着いた性格をしており、ほとんど吠えることがないといわれています。服従心と家族への愛情が深く、他人や他の犬への攻撃性も少ないそうです。子供にも優しく、辛抱強く接することができます。
優しい性格で内向的な面があるため、行き過ぎたしつけを行うと傷付いてしまうことがあります。信頼関係を築くためには、性格を見極めたうえで上手に接しましょう。
第5位 アメリカンコッカースパニエル
おおらかで人懐こく、明るく好奇心旺盛な性格をしており、警戒心・神経質な面が少ないといわれています。遊び好きで体力もありますが、太りやすい傾向にあるので、一緒に運動しながら遊んであげるとよいでしょう。
基本的に人懐こく明るい性格なのですが、稀に「突発性激怒症候群」の個体がいます。これは遺伝的な脳の病気なので、きちんとしつけや訓練を行っていても発症してしまいます。発症が疑われた場合に、過剰な甘やかしや我儘によるものかを見極めるためにも、子犬の頃からきちんとしつけを行っておきましょう。
【大型犬】甘えん坊な犬種ランキング 第1~5位
大型犬とは、成犬体重が25kg以上の犬種を指します。
その外見や大きさ、存在感に圧倒されてしまいますが、優しく大人しい性格の子が最も多いサイズではないでしょうか。
多少のことでは動じない落ち着いた子が沢山いますが、実はその大きな体に比例するように、大型犬の甘えん坊レベルは高いようです!
第1位 ニューファンドランド
優しく穏やかな性格をしており、人間が大好きでとても甘えん坊な犬種です。子供とも仲良くできます。他人に対してもすぐに懐いてしまう程フレンドリーだといわれているので、番犬には不向きでしょう。
賢く、服従心も強いのでしつけには困りませんが、寂しがりやなうえに依存心も強いので、沢山褒めながら育てることで自信を着けさせてあげるのが良いでしょう。
第2位 ビアデッドコリー
家族に対して深い愛情と親しみやすさをもち、子供が相手でも仲良くできる、無駄吠えの少ない犬種です。
しかし、他人や不慣れな状況においても落ち着いた対応ができるので、陽気な面と知的な面を併せもっているといえるでしょう。
人間の言葉を聞いて理解しようとする程に賢いので、しつけは難しくありませんが、甘えん坊なので若い頃は分離不安気味になる恐れもあります。成犬となれば辛抱強さがついてくるので留守番も可能となるでしょう。
第3位 ゴールデンレトリーバー
ペットとして人気の高いメジャーな大型犬で、賢く穏やかな性格をしています。人にも他の犬にもフレンドリーで、家族に対する愛情は深く、基本的に人間の側にいるのが大好きです。
活発で遊び好きなので、レトリーバーの種類の中では精神的に幼い面があり、喜びから興奮することもあります。人や他の犬との触れ合いを強く求める傾向にあるので、孤独な時間が長いとストレスを抱えて問題行動を起こす場合も考えられます。幼い頃から社会性を身に付け、積極的に色んな相手とのコミュニケーションを図りましょう。
第4位 サモエド
優しく温和な性格をしており、訓練性が高く、辛抱強い性質をもっています。人間に対する信頼感も強いので、基本的には家族の側にいたがるでしょう。子供の遊び相手としては最適な性格をしています。
とても社交的なので番犬には向きませんが、従順でしつけがしやすく、自立心もあるので留守番も可能です。ただしとても体力があって遊び好きなので、退屈な時間が続くといたずらをするかもしれません。散歩の他にも、一緒に遊んであげる時間を作りましょう。
第5位 アラスカンマラミュート
外見は狼のようですが、実は穏やかで献身的なうえ、人間に対して従順で愛情深い性質をもっています。大きな体とは裏腹に、人が大好きな甘えん坊なのです。犬ぞりの為に育種されてきたことから、協調性も高く平和的でもあります。
ただし頑固で不器用な面もあるので、生活規則については幼い頃からしっかり身に付けさせる必要があるでしょう。